小冊子の内容
<事例と解説>
1.不動産オーナーの認知症対策
2.介護費用捻出には、家族信託が必要!?
3.障害者支援のための家族信託
4.浪費癖のある子どもに、現金を贈与したい場合にも使える家族信託
5.遺言ではできない孫へのサプライズも信託なら可能
6.自分が所有しているマンションの管理を、贈与税を支払わずに息子へ
移管したい
7.共有不動産の問題を家族信託で解消
<家族信託Q&A>
Q1.自分の家族に家族信託が必要かどうかどうやって判断すれば
いいの?
Q2.家族信託の準備はいつから始めればいいの?
Q3.家族信託の相談は誰にすればいいの?
Q4.家族信託の受託者はどうやって決めればいいの?
Q5.家族信託の受託者の仕事は具体的にどのようなものがあるの?
Q6.家族信託と後見制度を組み合わせて活用する場合もあるの?
Q7.家族信託を活用するにはどのくらいのお金が必要?
Q8.家族信託できない財産もあるの?
Q9.家族信託と遺留分の関係は?